節句
孫が生まれてから初めて迎える初節句。

あなたは、孫への初節句のお祝いはいくらぐらいにしたら良いのか?と考えますね。

孫の初節句のお祝いの金額の相場やお祝い金を贈る時期やのし袋の使い方を紹介しますね。

Sponsored Link


初節句とは?

「節句」とは、日本の暦における、伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる日のことを指します。

日本では、5日間を「五節句」といい、さまざまな行事が行われています。

  1. 1月7日・・七草の節句
  2. 3月3日・・桃の節句
  3. 5月5日・・端午の節句
  4. 7月7日・・七夕の節句
  5. 9月9日・・菊の節句

初節句は、この節句を生まれて初めて迎えるときに、家族でお祝いをして、赤ちゃんの成長を祝いながら、今後の健康を祈る行事です。

日本では、鎌倉時代頃から、菖蒲の葉の形が剣を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、5月5日の端午の節句に男の子の初節句のお祝いをします。

孫の初節句の金額の相場は?

では、孫の初節句のお祝いの金額の相場はいくらでしょうか?

 

孫の初節句の相場は・・

5,000円~300,000円と幅があり、相場があってないようなものです。

引用元:https://www.harmonick.co.jp/

かなりの幅があります。

お祝いの金額の相場に幅が有る理由は、五月人形や鎧飾りを贈る場合が有る為です。

その為、お祝いの金額は増すことになります。

 

一般的には、祖父母は飾りを贈ると言われていますが、確実な決まりはありません。

しかし、実際には両家の生活水準や、孫の初節句に対する思い入れで金額は様々です。

 

孫の初節句のお祝いを贈る時期は?

初節句のお祝い金は、半月位前から当日でも良いです。

鯉のぼりや鎧は、飾っておく時期は必要ですので、早めに贈るようにしましょう。

 

初節句のお祝い金のご祝儀袋の書き方は?

Sponsored Link


初節句のお祝い金を贈る時の御祝儀袋の書き方です。

一般的には、「のし」が付いている「紅白蝶結び」の水引の御祝儀袋を使用します。

 

 

表書きの上段の書き方は?

・初節句御祝

・祝初節句

・御祝

 

表書きの下段の書き方は?

・贈り主の氏名を書きます。

 

お祝いに送るお札は、新札を使うことがベストです。

お札の枚数は、四(死)や 九(苦)など、縁起の悪い数字は避けます。

 

初節句のお祝いののし袋は?

一般的には、水引のついた熨斗袋を使用しますが、初節句に使用できる可愛いお祝い袋もありますので、利用しても大丈夫です。

 

まとめ

Sponsored Link


孫の初節句のお祝いの金額の相場や、お祝いを贈る時期やのし袋の書き方にについてまとめました。

一生に一度の初節句です。

孫の初節句を祝うことは、楽しみですね。

Sponsored Link